※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

NURSING

看護助手を目指す人へ。仕事の服装を8つの観点から解説

この記事で解決できるお悩み

  • 看護助手ってどんな服装(ユニフォーム)で仕事してるの?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。
閉鎖病棟、精神科の看護助手9年の経験からお話します。

この記事を読むことで、看護助手がどんな服装で仕事をしているのかがわかります。

あくまで僕が働いていた病院の基準になりますので、これから看護助手を目指す方の参考くらいになれば嬉しいです。

 

① 看護助手を目指す人へ。仕事の服装を8つの観点から解説

まずは「看護助手ってどんなユニフォームで仕事してるの?」という疑問についてお伝えします。

 

看護助手の服装は、看護師と同じナース服でも、もちろん白衣でもありません。

看護師と同様に基本は白なんですが、一部に青系の色が入ります。

 

以下の画像が、僕がいた病院の制服のイメージによく似ていたのでお借りしました。

出典:東京ベイ・浦安市川医療センター

 

こんな感じの、白と水色のユニフォームでしたね。

写真では白いズボンですが、ズボンも水色でした。

 

↓こんな感じです。

出典:ナースリー

 

ドラえもんカラーです。

 

しかし病院やクリニックによっては、もう少しオシャレでスタイリッシュなユニフォームもあると思います。

 

医療用品の通販カタログなんか見ると、こんなのとか、

出典:ナースリー

 

ほかに、こんなのとかありますね。

出典:ナースリー

ポロシャツだったり、襟がスクラブになっているユニフォームもあるようですね。

 

あなたが働きたい病院で看護助手はどんな服装で仕事をしているのか、病院のホームページからチェックできます。

しかし更新されておらず古い場合も考えられるので、可能であれば面接時に制服を見せてもらうのもいいと思います。

 

服の素材はどうですか?

結構盲点なのが、服の素材です。

汗を吸わなかったり伸縮性がなかったりする制服だと、かなりストレスになります。

 

僕が着ていた制服の材質は

  • ナイロン
  • ポリエステル

割合は忘れましたが、これら2つの合成繊維でした。

 

材質の特徴は下記のとおりです。


出典:ナイロンってどんな生地?ポリエステルとの違いを解説

 

デメリットとしては

  • 伸縮性がない
  • 熱がこもる

メリットとしては

  • 軽い
  • 洗濯してもすぐに乾く

という感じですね。

 

なかでも、いちばん重視すべきは伸縮性だと思います。

看護助手は室内の仕事でエアコンが効いているため、暑い寒いはそこまで気になりませんが、伸縮性がない服装ですと簡単に腰を痛めます。

せめてポリウレタンのような伸縮性がある素材を使った制服だと、ストレスもケガも防げると思いますよ。

 

なので可能であれば、面接時に制服を触らせてもらって、素材をチェックするのも大切かも知れませんね。

 

② 髪型が崩れるからイヤなんだけど、看護助手って看護師みたいにキャップってかぶるの?

帽子をかぶっている看護助手って見たことがありません。

 

看護師サイドの話ですが、そもそも2007年頃には8割の病院でナースキャップが廃止されています。

時代の多様性ですかね、ナースキャップの必要性がなくなりました。

 

「看護学校の戴帽式以降、かぶったことがない」

という看護師さんもたくさんいますし、学校によっては戴帽式すら行わないところも多いようです。

 

なので、助手だけ看護帽をかぶるなんてことはありません。

ナースキャップは、今やただのコスプレ衣装になっています。

 

看護助手のキャップについての掲示板
» 看護助手なんです。コミュの看護助手のキャップ着用について

戴帽式を行わない理由について
» 看護師の象徴だったナースキャップがどんどん廃止されている5つの理由

 

髪型・髪色はどうしたらいい?

髪型や髪色については、男女問わず重要なのは清潔感です。

男性なら耳を出すとか、女性なら長い髪をまとめるとか、そのくらいで大丈夫です。

 

茶髪に関しては、入院患者さんは年配者が多いので、少なくとも茶髪にいい印象を持っておられない患者さんも中にはいらっしゃいます。

とはいえ地毛が茶色っぽい人もいますし、今どき茶髪を指摘するのは違う気がしますので、極端な話ピンクや緑でなければそこまで気にすることでもないですね。

 

やはり重要なのは清潔感です。

 

③ 手袋は自分で用意する必要はありません。手が大きい人、小さい人も問題なし

掃除作業や患者さんのお世話をする時は、使い捨てのプラスチック手袋を使います。

 


出典:ナースリー

 

感染予防のため、ひとつの作業が終わったらまた新しい手袋に付け替えるので、一日で何回も替えることになります。

 

プラスチック手袋は病院で各サイズ大量に用意されているので、個人で買う必要はありません。

S〜Lサイズで男性も女性もだいたい間に合いますので。

 

一般病棟ではナースステーションの他に病室にも置いてありますが、精神科では病室には置きません。

患者さんが間違って食べてしまうという可能性も否定できないからです。

 

手袋の素材が知りたい

プラスチック手袋の素材が自身に合わない場合があります。

そうした場合は、上司や事務所に一度相談してみてください。

 

余談ですが、僕は病院が常備していたプラスチック手袋が塩化ビニール製だったため体質に合わず、手が真っ赤になって痒みが治まらないという状態になりました。

のちに『ラテックスアレルギー』だと判明したので、それを事務所に相談したら個別に合成ゴム製のニトリル手袋を購入していただけました。

 


出典:ナースリー

 

ニトリル手袋はプラスチック手袋より値段が倍しますが「自分だけ違う手袋なんて迷惑になる」などと思わずに、仕事上のトラブルは必ず相談してくださいね。

 

④ 面倒だけど、看護助手ってエプロンしなきゃいけないの?

基本、着なくて大丈夫です。

というかどちらでも良いという感じですが、女性は着ている人が多いですね。

理由は、女性のズボンにはポケットがないから、ポケットがいくつも付いたエプロンを着ていました。

 


出典:ナースリー

 

看護助手はペンやマジック、メモ帳などを常備するうえに、精神科は病棟出入り口の鍵も持ちます。

なので、上着のポケットだけでは容量不足なためエプロンを着けている、という感じですね。

 

男性でも業務効率UPなどの理由なら着ても問題はないと思いますが。

 

⑤ 看護助手もカーディガンは着てもいいの?

カーディガンを着ている看護助手はいません。

看護師でも脱ぎ着するのが面倒という理由で、着るのは休憩中か夜勤中くらいになっているようです。

 

変な話、医院長の趣味でカーディガンが禁止という病院も少なくないようです。

 

⑥ 看護助手たるもの、靴下の色は白?

色柄ものでも、何でも構いません。

 

面接時、看護長に「靴下は白が基本で」とは言われましたが、真面目に白を履いている人は見たことがありません。

看護長でさえキャラモノの靴下を「カワイイやろ!?」と見せながら楽しんでいましたのでw

 

結局は見えにくい部分ですし、ナースキャップ同様に難しいことは無くなりつつありますね。

そこまで指摘する家族さんもおられませんしね。

 

⑦ 看護助手は体力を使うから、靴は歩きやすいスニーカー?

スニーカーは確かに疲れにくいので履いている人は多いです。

スニーカー以外でも

  • サンダル
  • スリッポン
  • クロックス

などのヒールがない形のもので、白色なら大丈夫です。

 

⑧ 風呂介助がある場合の服装

濡れてもいい服装に着替える場合が多いです。

自分でシャワーを使える患者さんでも方向が定まらず、職員にかけてしまう場合も少なくありません

なので職員は

  • 上着だけTシャツに着替える
  • 上下とも濡れてもいい服に着替える
  • 制服の上から、使い捨てエプロンを着ける

だいたいこれら3パターンのどれかで介助をしていました。

 

 

説明するまでもありませんが、マスクは必須です

今ではどこへ行くにもマスクは必須になりましたね。

医療従事者ももちろんサージカルマスクを着けて仕事をしています。

サージカルマスク=コロナ以降、街中で見慣れた白いマスク

 

疑問になるのがマスクの交換頻度だと思いますが

  • 午前1枚
  • 午後1枚

計2枚/日、くらいで大丈夫です。

 

ゴーグル、フェイスガード、ガウンなど

コロナが発生し、今では必須になっている医療機関は多いようです。

患者さんを守るのが最優先ですが、自分を守るのも同じくらい大事です。

 

こうした装備も病院側で用意されていると思いますので、面接時に聞いてみてください。

 

余談:看護助手と看護師、同じ服装で仕事することは違法?

看護助手の服装について検索していたら、こんな質問を見つけました。

 

看護助手は看護師と同じ服装をしています。これらは何らかの法令に違反するのでしょうか。 (岐阜県 K)

出典:日本医事新報社

 

出典元のサイトで回答されていますが、法的には違法性はないようです。

病院によっては看護助手もナース服を着て仕事をしている病院もあるようですが、そこは各病院の方針なんだと思います。

ただ看護師さんと同じ服装だと、患者さんや家族さんが区別がつかなくなるので、そうしたリスクを回避するために格好を分けているという感じでしょうか。

 

さいごに

この記事で記したことは、あくまで僕がいた病院での話なので、参考程度にしてください。

新人のうちは病院指定の服装に従い、徐々に周りを見ながら仕事しやすいスタイルに変えていけばいいですよ。

-NURSING
-,

© 2024 SasayoshiBlog Powered by AFFINGER5